さつま無双株式会社 | |
昭和41年に、鹿児島県外向けに”さつま焼酎”を、大きく飛躍、発展させるべく、県、市、各機関の要望により、鹿児島県酒造協同組合傘下の蔵元が中心となって、創設されました。 「2つとない焼酎」という意味の「無双」の名は、鹿児島を代表するにふさわしいと県民からの一般公募で決められました。 現在は芋焼酎の蔵元として確固たる地位を築き、全国に多くの愛飲者を持つまでに至りました。 | ![]() |
唯一無二の焼酎を造る!! "無双蔵" | |||||
![]() | 無双蔵は徹底的に甕にこだわる事で知られています。 そのこだわりは2つあり、一つは地中に埋め込まれた甕壷です。 外気に左右されないため、安定した上品質のもろみを造ることが出来ます。 もう一つが素焼き甕で これを使う事により遠赤外線効果に加え、容器自体の気孔に詰まった空気により熟成が進み、まろやかな焼酎が生まれます。焼酎が呼吸をするといわれる所以です。 | ||||
|
|
この商品は受注発注商品です。 通常ご注文から数日で入荷致しますが休日、祝日の影響で、 急な指定日に対応できない可能性 がございます。 予めご了承の上ご注文をお願い致します。 |
|
年間数量限定1000本! 種子島の安納地区に伝わる地芋「安納芋」。甘みが強く、「焼き芋」で人気のさつまいもです。焼き芋にする事で甘さを増した芋を、「かめつぼ仕込み・木桶蒸留」にすることによって、コクのある味と華やかな香りの原酒に生まれ変わらせました。更にその原酒を「かめつぼ貯蔵」で熟成させることで、 やわらかな口当たりと甘み で人気の『火焔山』が誕生します。 一次仕込はもとより、二次仕込も地中に埋め込まれた500~600リットルのかめつぼにて仕込み、発酵を終えたもろみを杉の木でできた木桶蒸留器を使って蒸留した本格芋焼酎。 |
昭和41年に、鹿児島県外向けに”さつま焼酎”を、大きく飛躍、発展させるべく、県、市、各機関の要望により、鹿児島県酒造協同組合傘下の蔵元が中心となって、創設されたのがこのさつま無双。「2つとない焼酎」という意味の「無双」の名は、鹿児島を代表するにふさわしいと県民からの一般公募で決められました。現在は芋焼酎の蔵元として確固たる地位を築き、全国に多くの愛飲者を持つまでに至りました。 |
| |||
| 火焔山[かえんざん] | ||
| 1800ml | | 芋焼酎 |
常圧蒸留 | かめ壷 | ||
| 25度 | | |
| さつまいも、米こうじ | ||
| 鹿児島 | | さつま無双 |
| 4990389080143 | ||
| さつま無双 赤ラベル1800ml、さつま無双 赤ラベル900ml さつま無双 黒1800ml、さつま無双 黒900ml 酔彩1800ml、酔彩720ml 桜門1800ml つわぶき紋次郎1800ml 極の黒1800ml 極の赤1800ml、極の赤720ml 極の黄1800ml 極の炎1800ml 極の黒 紫芋1800ml、極の黒 紫芋720ml さつま無双紫ラベル1800ml 天乃鶴亀1800ml かめ蔵1800ml 極の黒3年古酒1800ml 片瞑1800ml |